kmystのブログ

ごくごく個人的な日記

ニューエリート グーグル流・新しい価値を生み出し世界を変える人たち

Googleで人材育成を担当していたピョートルさんの著書「ニューエリート グーグル流・新しい価値を生み出し世界を変える人たち」を読んだのでそのメモ。

ニューエリート グーグル流・新しい価値を生み出し世界を変える人たち

ニューエリート グーグル流・新しい価値を生み出し世界を変える人たち

これからの時代をリードしていく人とは、どんな価値観や生き方を持った人なのかについて書かれたもの。

いつ訪れるかわからない変化の中で自分の価値をどう高めていくべきか考えるきっかけになった。
働き方改革が流行ってるけど、残業ありきの働き方はじめ、仕事の進め方・向き合い方を考えていかねばならんだろうね。

以下、各章ごとに気になったポイントメモ

2020年代の「成功者」とは?

  • これからの働き方のステージはクリエイティブエコノミー
    情熱、創造性をもってゼロから新しい価値を生み出せる人

  • 子どもにいい企業・いい大学を望むのは無意味
    今あるいわゆるエリートコースが将来も保証されてるとは限らない
    未来を先読みし、ゼロから1を作れるか

つねに学び、自分をアップデートする

  • 仕事に学びを絡める
    インパクトが高く、学びの多い仕事を最優先で取り組む
    同じ時間で生み出される価値が多いので一石二鳥

  • インパクトが低い語学も重要
    自動翻訳が発達すれば語学を学ぶ必要はないかもしれないが、その言葉が使われている文化や歴史を通して、違う世界を知ることができる

  • 難しい選択肢、難しい決断は、簡単な人生につながる
    迷ったときは厳しい決断をすると後がラクになる
    簡単な選択ばかりしていると成長につながらない

  • 知らない分野の人と会うときは、サイクル・トレンド・パターンを意識する

  • セミナーでは、自分の課題を質問化しておく
    明確な質問を用意することで必要な情報を引き出せる

  • 学歴とパフォーマンスには相関関係がない
    パフォーマンスと最も相関関係があるのは挫折経験
    学費で苦労したり、スポーツに本気で取り組んで負けたりした人はパフォーマンスを発揮する傾向

決断は直感で。早く動いて結果を出す

  • 直感で決断するメリット
    素早く行動できる
    自分の価値観に近い決断ができる

  • 大きな決断には締め切りを設ける

  • 最終決断は落ち着いた状況で行う

  • 直感で決断したら正当化せず、間違いを裏付けるエビデンスを探す
    間違いを反省すれば、迅速な判断となる

  • 直感のセンスを磨くには、
    小さな失敗を繰り返して経験を積む
    環境を変えて刺激のストックを増やす

  • フィードバックを求めるときは建設的でポジティブな聞き方をする
    よかった点を教えてください、もっとよくするにはどうすればよいですか

  • 成功するかどうかは、結局のところスピーディに行動したかどうかが一番のカギ

  • 仕事と趣味を横断して行動する
    成長できて、やりたいことを楽しみながら仕事にできるレベルが理想

  • 誰もやっていないこと、自分にしかできないことに取り組む

会議・チーム作りはアウトプットから逆算する

  • 理想的なリーダーのポイント
    チームのために場作りができ、個々人のポテンシャルを最大限に発揮して、結果を生み出すこと
    周りの人たちと建設的な人間関係を構築できること

  • 質の高い質問から雑談を始めてメンバーの価値観を知る
    優れたリーダーは質問しかしない

  • 会議は1回ですべてを終わらせる
    議事録や資料はクラウド上で全員で書き込む

  • イノベーションを生み出すチームの条件
    ボトムライン:給与や福利厚生、仕事環境など
    心理的安全性:チームに帰属できている実感

  • ダメなチームの原因は上司の褒め方
    性悪説で見るのではなく、努力を褒めること
    自分が信頼されているのを自覚できパフォーマンスが上がる

スプリントのリズムで体調を管理する

  • ラソンではなくスプリントの発送で生きる

  • 休むときは徹底的に仕事から離れる

  • 人が怒りの感情を覚えるのは、自分が大切にしている価値が攻撃されたとき

人材をめいっぱい活かす企業のやり方

  • 従業員が自己実現できる場作りが、企業としてのこれからの仕事

  • 同じ価値観の人が集まってもイノベーションは生まれない

  • 学歴も見た目も関係なくすべて結果で判断する

  • 自己認識と自己開示はやらなければダメ
    コミュニケーションを密に取って自己開示の機会を作る